お知らせ

2024-05-23 18:42:00

あなたにとっての就活の成功とは

25卒の就活が6月の採用面接解禁で最終版を迎えます。経団連加入の企業もここで続々と、最終面接~内々定が出る頃でしょうか。

さて、就活をこれから控える大学生の皆さんにとっての就職活動の成功とは何でしょうか。つい最近毎日新聞で「安月給だけど「やりがいはある」の終わり 沸騰する初任給戦争」というタイトルの記事が掲載されました。¥サバイバル:安月給だけど「やりがいはある」の終わり 沸騰する初任給戦争 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

福利厚生?、その会社の事業がどんな形で社会貢献しているのか?、自分を成長させてくれるから、給与が高いから、いろいろあると思います。自分のなかで、これから何に価値をおいて生きていきたいかが問われているのだと思います。人間にとって、1日はだれしも24時間しかありません。その24時間をいかに有効に、納得したかたちで使っていくか、優先順位を決めることが就活に取り組む第一歩だと思います。

皆さんが自分自身で長い社会人生活で何を大切にしていきたいか、何にやりがいを感じるのか、あるいは、どんなことはしたくないのか、苦手なのか、そんな自己分析を一緒に進めながら、私とご縁のあった学生さんにとってのキャリアのこれからを一緒に考えていけたらうれしいと思っています。それぞれの就活の成功に一歩でも近づけるよう支援して行きます。

  宮城県 仙台市で就活エントリーシート、大学入試の志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。

就活で何から手を付けていいのかわからない大学生の皆さん、総合型選抜や学校推薦型選抜で大学入試を考えている高校生の皆さん、連絡をお待ちしています。

※何を学びたいのかわからない生徒さんの進路選択や受験戦略立案のお手伝いもいたします。

 お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com

 

2024-05-23 12:15:00

就活サポートに力を入れます

急激な少子化が進み、大学入試の様相がこの5年ほどで大きく変化しました。
特に、高大連携が進み、指定校推薦で進学する人がとても多くなったと実感しています。
つばめセミナーとしても、世の中の動きをキャッチアップしたいと思います。
今回、縁があって就活のお手伝いをいたしましたが、キャリアコンサルタントの資格やこれまでの経験が生かせる分野であると実感しました。
これからは、大学入試サポートや進路指導と共に、就活サポートにも力を入れて行きたいと思います。
就活には、指定校推薦はありません。特に、有名大企業は大学名に関わらず、門戸が大きく開かれていますが、競争は大学の一般入試以上に熾烈です。
webテスト、エントリーシート、面接、さらには集団ディスカッションなどしっかりとした対策が必要であるとともに、大学入試と同様に情報戦でもあります。
文系学部の大学2年生、3年生のみなさんには、ガクチカの作り方から指導していきたいと思います。また、業界研究、自己分析と言った就活の前段階も、就職後すぐに離職しないためにもとても重要です。
これらは、大学のキャリアセンターを頼るのが最もコスパがいいと思います。ですが、ピーク時にはなかなか予約が取れなかったり、エントリーシートの添削まで手が回っていないこともあるようです。そんな時には、是非つばめセミナーにご連絡下さい。そもそも自分は何者で何をしたいのか、そんなところから対話を通じて支援をしていきます。


 宮城県 仙台市で就活サポート、志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。

就活のエントリーシートの指導も可能です。ご相談ください。

 

 お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com

2024-04-13 21:16:00

オリジナルな物語の重要性

大学の志望理由書、就活のエントリーシート、いずれもあなただけの物語が語れているでしょうか?
先日紹介した、エントリーシートのお手伝いをした大学生がもう使わないからと、エントリーシートの書き方の本を譲ってくれました。
とても参考になります。

さて、その本には採用担当が学生のどこをみて、何を評価しているのかと言う視点から、エントリーシートに自分の経験、価値観と軸、PRポイント、結果を具体的な数字を織り交ぜながら作成するように書かれています。
話は変わって、ある有名な海外ブランドのお菓子屋さんが地方のある街の新たな施設への商品提供を検討していると言う話を人づてに聞きました。そのブランドの商品提供の条件は、提供するお店にそのブランドの商品とを結びつけるオリジナルのユニークなストーリーがあること、だそうです。なるほど、まるで、大学や会社が学生さんを選抜するのと同じだなぁと思いました。

あなたの、あなただけの物語を引き出しから引っ張り出して、言語化するお手伝いいたします。

 宮城県 仙台市で【総合型選抜(AO入試・推薦入試)個別指導】 志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。

就活のエントリーシートの指導も可能です。ご相談ください。

総合型選抜や学校推薦型選抜で大学入試を考えている高校生の皆さん、連絡をお待ちしています。

※何を学びたいのかわからない生徒さんの進路選択や受験戦略立案のお手伝いもいたします。

 お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com

2024-04-03 19:14:00

25卒の就活のエントリーシート指導の実績

ご縁があって、GMARCHの一つに通う4月から4年生の文系(法学部)の大学生の就活のお手伝いをいたしました。主にエントリーシート作成のアドバイスをしました。幸い、早期に希望する業界の大手企業から内々定が出て、就職活動は終了しました。内々定が出た企業のエントリーシートは自分自身で作成したものですが、その他の志望企業へのエントリーシートに何を書けばいいのか、思いつかないということで、対話を繰り返して、元々希望していた、エンタメ機器のメーカーに結びつける形や、これまでの経験から導き出したやりたいことを言語化していきました。

私がお手伝いしたエントリーシートで、1次書類を通過し、面接に進んだ企業は以下の通りです。

三菱商事、村田製作所、日清製粉、日立製作所 他にも、審査中の企業あり

4/5ヤクルト本社追加、4/11高砂香料工業追加

どの会社もWebテスト等がありますので、エントリーシートの内容だけではないと思いますが、同じ大学の友人たちが書類通貨しているのに、自分だけしない、、、という場合、是非相談ください。キャリアコンサルタントのスキルをフル活用して、エントリーシート作成のお手伝いをいたします。

 宮城県 仙台市で【総合型選抜(AO入試・推薦入試)個別指導】 志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。

就活のエントリーシートの指導も可能です。ご相談ください。

総合型選抜や学校推薦型選抜で大学入試を考えている高校生の皆さん、連絡をお待ちしています。

※何を学びたいのかわからない生徒さんの進路選択や受験戦略立案のお手伝いもいたします。

 お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com

2024-03-21 17:30:00

総合型選抜の出願まであと半年です

多くの小中高校がそろそろ春休みに入る頃でしょうか。現在高校2年生の皆さんは本格的に受験生となります。3年生になってから。。。って思っている皆さん、多くの大学の総合型選抜は9月1日から出願を開始します。ということは、残り時間はもう半年を切っているということになります。皆さんの準備は進んでいますか。

特に何も活動実績がない生徒さん、今からできることを考えて何か実績を作るのか、これまでの部活動や生徒会活動、学校外の習い事など改めて振り返って棚卸をしてみるのもいいかもしれません。特別な実績がなくても、そこで、自分はどのように考えて、何を実行して、その結果はどうだったのか、それをどのように考察し、今後にどう生かしていきたいのかをしっかり言語化してまとめられるのであればそれも十分実績といえるでしょう。自分の体験を振り返って人に話したり、書き出すことは、過去を再体験することだそうです。そこで、その時には気が付かなかった気づきを得ることが往々にしてあるそうです。ですから、是非、自分のこれまでを書き出してみて欲しいと思います。

出願時の提出書類は「志望理由書」がメインです。志望理由書はテンプレートに当てはめて書けば、サクサク書けてしまうかもしれません。あるいは、今はChatGPTという強い味方がいますので、色々な情報を与えてChatGPTにベースを作ってもらうのも一つの方法だとは思います。

ですが、読む大学側の教員は毎年、何十、何百という志望理由書を読み、そのうえで、受験生と面接をしています。うわべだけ美しく書けていたとしても、面接で見破られてしまうでしょう。合格できる志望理由書は自分はいったい何者なのか、何に興味があって、どんな経験をしてきて、強みは何で、そして、高校生活でどんな学び(勉強だけではなく、様々な経験)をして、その学びを大学の探求・研究にどう生かしていきたいのかをしっかり表現したいですね。

 総合型選抜や学校推薦型選抜で大学入試を考えている高校生の皆さん、連絡をお待ちしています。

※何を学びたいのかわからない生徒さんの進路選択や受験戦略立案のお手伝いもいたします。

 お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...