お知らせ
2025-06-21 14:06:00
6月22日の東京12大学フェア(仙台)に行ってみよう
明日、仙台国際センターで東京12大学フェアが開催されます。自分の志望大学はここにはないという人も、国立大学志望だから関係ないという人も時間があれば足を運んでみてください。きっと何か得るものがあると思います。そして、特に総合型選抜や学校推薦型選抜での入試を考えている人は、個別相談会に参加して、出願条件が合致しているかを確認するといいでしょう。募集要項には、抽象的な文言で「○○において指導的役割を果たした経験、、、」などという記載がありますが、大学の担当者に、自分はこういうことをしてきたがこれは、御校の出願条件をみたしていますか?と素直に聞いてみてください。
それと、大学説明会が予定されていますが、こちらも目的の大学はもちろん、少しでも興味のある大学は聞いてみて欲しいと思います。私大の入試方式は様々な方式があり、自分にあった方式を選ぶことが肝要です。特に近年、私大では、外部の英語資格を得点換算する方式を採用している大学も多く、この説明会で概要が説明されます。
また、大学によっては、大学卒業後の就職の状況を説明してくれる大学もあるかもしれません。どの大学の卒業生はどんな仕事を選択しているのか、各大学ごとにカラーがありますので、そのあたりも注目してみて欲しいと思います。
時間や説明会の詳細はHPで確認してください。東京12大学進学フェア仙台会場 – 東京12大学
宮城県 仙台市で就活エントリーシート、大学入試の志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。
就活で何から手を付けていいのかわからない大学生の皆さん、総合型選抜や学校推薦型選抜で大学入試を考えている高校生の皆さん、連絡をお待ちしています。
※何を学びたいのかわからない生徒さんの進路選択や受験戦略立案のお手伝いもいたします。
お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com
2025-06-14 19:27:09
沖縄の高校野球県大会の選手宣誓
今日、沖縄県の野球の甲子園大会の予選が開始され、選手宣誓の様子がニュースになりました。
野球ができるのは平和だからと言う主旨の言葉がありました。
昨日から始まったイスラエルのイランへの攻撃とその反撃。いつ終わるともしれないウクライナとロシアの戦争。
日本の平和を本当にありがたく、貴重なものだと認識していくことがまずは大切だと思っています。
そして、今放送されている朝ドラのあんぱんでも繰り返し出てくるフレーズ、何のためにうまれて、なにをして生きるのか?
以前このコラムでも、あんぱんマンのマーチの歌詞をご紹介しましたが、何のために生まれて、なにをして生きるのか、考えるきっかけとして、大学入試の志望理由書作成をとらえてもいいかもしれません。
平和でなければ、やりたいことを始めることすら難しいかもしれません。平和であることがどんなに大切かを噛み締めて私も生きていきたいと思います。
宮城県 仙台市で就活エントリーシート、大学入試の志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。
就活で何から手を付けていいのかわからない大学生の皆さん、総合型選抜や学校推薦型選抜で大学入試を考えている高校生の皆さん、連絡をお待ちしています。
※何を学びたいのかわからない生徒さんの進路選択や受験戦略立案のお手伝いもいたします。
お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com
2025-04-08 20:10:00
因数分解の話
私の勤めている会社での出来事です。
私の席の近くに工場や本社から出張でやって来る技術者が利用するフリーアドレス席があります。
その技術者達の会話が耳に入ってきました。仕事の話の中で、なぜか、話は中学高校の数学の話へ。技術者の彼らは、中高で習った数学はその時には意味わからなかったけど、仕事上の課題を解決する時に、課題を因数分解するように解きほぐしていき、一つ一つの課題を明確化して行く過程が正に数学の因数分解を解く過程と同じで、数学を学んできた意味が、今なら分かると言う話をしていました。
明治維新から約140年、戦後80年、これだけの長い時間をかけて、今の学校教育内容があります。つまり、先人達をはじめとして、多くの人達がこれを学んでよかった、役に立ったと思うからこれらの学習内容が残ってきたのでしょう。中高生の生徒さん達は、頭の柔らかいこの時期に是非学校の勉強もしっかり取り組んでもらえたらいいなぁと老婆心ながら思う次第です。
翻って、直近の現実問題としても数学が苦手だからと、数学を避けていた場合、、、、就活のwebテストのSPIや玉手箱など、計数問題はどのテストでも必須であり、苦労することになると思われます。将来のためにも、自分の仕事の課題解決のためにも、中高生の皆さんは数学しっかり学んで下さいね。
宮城県 仙台市で就活エントリーシート、大学入試の志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。
就活で何から手を付けていいのかわからない大学生の皆さん、総合型選抜や学校推薦型選抜で大学入試を考えている高校生の皆さん、連絡をお待ちしています。
※何を学びたいのかわからない生徒さんの進路選択や受験戦略立案のお手伝いもいたします。
お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com
2025-03-31 20:01:00
高校2年生の進路相談
先日、県内の高校に通う2年生の生徒さんから進路相談を受けました。
大学で何を学びたいのかわからない、今のところは将来やりた仕事も特にないとのこと。
ただ、ある程度の収入がある職業に就きたいとのことでした。身近にいる職業の人で、薬剤師や税理士と言った職業の名前があがりました。
3年生での科目選択、今興味があることなど色々とお話しをしました。
1回の対話で結論が出ることなどもちろん無くて、今回の対話をきっかけとして、自分の身の回りの出来事に目を向けて欲しいなぁと思いました。
まず、今日から出来ることとして、まずは大学受験だけでなく将来的にも必ず必要になる英語の勉強を頑張って英検を取得すること、少しでも興味ある大学があれば、オープンキャンパスや進学説明会に行ってみることです。
そして、最後にお伝えしたのは、周りの意見、特に親の意見には謙虚に耳を傾けることは大事だけど、必ず自分の頭で考えて、自分で決めよう、と話をしました。これから先、必ず人生に躓く時があるはずです。その時に親の言う通りにしたから、とか人のせいにしてしまうからです。自分で決めたことなら、納得して次のステップ、ステージに自分の力で進んでいけるはずです。
是非、自分で納得できる人生を切り開いていって欲しいものです。
宮城県 仙台市で就活エントリーシート、大学入試の志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。
就活で何から手を付けていいのかわからない大学生の皆さん、総合型選抜や学校推薦型選抜で大学入試を考えている高校生の皆さん、連絡をお待ちしています。
※何を学びたいのかわからない生徒さんの進路選択や受験戦略立案のお手伝いもいたします。
お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com
2025-03-22 09:10:20
初志貫徹した友人の話
今回は私の高校の同級生である友人の話です。
彼女は小学生の頃に書いた将来の夢である音響技術者になりました。
その過程にキャリアコンサルタントとして、とても参考になりました。
まず、彼女は高校生の文理選択を前にして、自分がなりたいと思っているメディア関係の音響技術者の仕事場に訪問して、その仕事に就くにはどんな大学のどんな学部学科で何を学べばいいのか、そのためには、どの受験科目を選択すればいいのかをリサーチして、科目選択をしました。浪人して苦労したものの、希望する大学の学部学科に進学し、大学では関係の深い研究室に所属して、就職活動もしっかりと目標を定めて、希望する企業に就職することができました。就職してからは、辛い下積み期間があり、半分腐っていた期間もあったようですが、素敵な上司に恵まれ、様々なジャンルの仕事場を経験させてくれ、彼女が興味を持てる仕事を一緒に探してくれたそうです。
正直、数学、物理があまり得意ではなかった彼女の目標に向けての努力は相当なものだったと思いますが、自分の夢に向かう力の凄さを実感しました。
もう一つ、直接は知らない別の人の話ですが、高校2年生まであまり勉強せず深海魚だった女の子の話です。
高校の先生から聞きました。
高校の総合学習の時間の授業の一つとして広告代理店の協力を得て、広告を作る授業をしたそうです。その授業がとても楽しく、こんな仕事を将来したいと思った生徒さんは、協力してくれた広告代理店の社員の皆さんに片っ端から出身大学と学部学科を聞いて回ったそうです。そこで分かったことは、圧倒的に早慶の出身者かわ多いことだったそうです。深海魚の彼女はそこから猛然と勉強を始め、見事早稲田大学に合格したそうです。
将来何かやりたいことがあるのなら、そこからいま自分は何をしていけばいいのかを逆算していければいいですね。
宮城県 仙台市で就活エントリーシート、大学入試の志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。
就活で何から手を付けていいのかわからない大学生の皆さん、総合型選抜や学校推薦型選抜で大学入試を考えている高校生の皆さん、連絡をお待ちしています。
※何を学びたいのかわからない生徒さんの進路選択や受験戦略立案のお手伝いもいたします。
お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com