お知らせ

2025-03-22 09:10:20

初志貫徹した友人の話

今回は私の高校の同級生である友人の話です。
彼女は小学生の頃に書いた将来の夢である音響技術者になりました。
その過程にキャリアコンサルタントとして、とても参考になりました。
まず、彼女は高校生の文理選択を前にして、自分がなりたいと思っているメディア関係の音響技術者の仕事場に訪問して、その仕事に就くにはどんな大学のどんな学部学科で何を学べばいいのか、そのためには、どの受験科目を選択すればいいのかをリサーチして、科目選択をしました。浪人して苦労したものの、希望する大学の学部学科に進学し、大学では関係の深い研究室に所属して、就職活動もしっかりと目標を定めて、希望する企業に就職することができました。就職してからは、辛い下積み期間があり、半分腐っていた期間もあったようですが、素敵な上司に恵まれ、様々なジャンルの仕事場を経験させてくれ、彼女が興味を持てる仕事を一緒に探してくれたそうです。

正直、数学、物理があまり得意ではなかった彼女の目標に向けての努力は相当なものだったと思いますが、自分の夢に向かう力の凄さを実感しました。

もう一つ、直接は知らない別の人の話ですが、高校2年生まであまり勉強せず深海魚だった女の子の話です。
高校の先生から聞きました。
高校の総合学習の時間の授業の一つとして広告代理店の協力を得て、広告を作る授業をしたそうです。その授業がとても楽しく、こんな仕事を将来したいと思った生徒さんは、協力してくれた広告代理店の社員の皆さんに片っ端から出身大学と学部学科を聞いて回ったそうです。そこで分かったことは、圧倒的に早慶の出身者かわ多いことだったそうです。深海魚の彼女はそこから猛然と勉強を始め、見事早稲田大学に合格したそうです。

将来何かやりたいことがあるのなら、そこからいま自分は何をしていけばいいのかを逆算していければいいですね。

 宮城県 仙台市で就活エントリーシート、大学入試の志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。

就活で何から手を付けていいのかわからない大学生の皆さん、総合型選抜や学校推薦型選抜で大学入試を考えている高校生の皆さん、連絡をお待ちしています。

※何を学びたいのかわからない生徒さんの進路選択や受験戦略立案のお手伝いもいたします。

 お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com