お知らせ

2024-12-08 15:18:00

24年末、25年始の指導について※出願に志望理由書が必要な皆さんはお急ぎ下さい

年末年始の指導について、ご相談ください。

また、志望理由書が入学願書に必要な一般入試を受験される皆さん、これから総合型選抜に出願する受験生はなるべく早くにご連絡ください。

特に医療系の大学・短期大学・専門学校は志望理由書が必須の場合が多くなります。面接時の資料になりますので、面接指導と合わせて受講をお勧めします。

 宮城県 仙台市で就活エントリーシート、大学入試の志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。

就活で何から手を付けていいのかわからない大学生の皆さん、総合型選抜や学校推薦型選抜で大学入試を考えている高校生の皆さん、連絡をお待ちしています。

※何を学びたいのかわからない生徒さんの進路選択や受験戦略立案のお手伝いもいたします。

2024-09-06 19:22:00

25年前からの変化 地方都市のこれから

皆さんのご出身はどこですか?そして、これからどこに住みたいですか。首都圏に出かけてみると、本当にたくさんの人がいて、そして若い人が多いことに驚きます。翻って、地元宮城県では、、、、どうでしょうか。

約25年近く前、私は結婚する前は首都圏に住んでいました。そして、本籍地は中国地方で、20年ほど前まで親戚が中国地方にいました。その時にはまだ、仙台空港から広島以外に、岡山や高松への定期便がありました。また、その頃前の職場の友人に会いに金沢へ行きましたが、小松空港まで飛行機で行きました。その他にも長野県の松本空港への便もありました。現在は、仙台空港からは、例外として、新潟便がありますが、名古屋、大阪(神戸含む)、福岡、広島、那覇、札幌と大都市にしか飛行機で行くことはできません。需要がなくなったということだと思います。では、なぜ仙台からこれらの都市間交通の需要が減少したのか、是非原因を考えてみて欲しいと思います。おそらく、要因は一つだけではなく、いくつもあると思います。東京~仙台間の新幹線での所要時間が短くなり、東京からアプローチするほうが、鉄道を利用するにしても航空機を利用するにしても利便性が高いというのも一つだと思います。他には、宮城県内にある企業の工場や事業所が相互に行き来してきたのが、インターネットやオンラインシステムの発達で人が直接行き来する必要が減少したとか、あるいは、事業所そのものが、中国などへの海外拠点に置き換わったりなどで往来の必要がなくなったり、、、、色々と考えられます。

最近、首都圏への10代後半から20代前半の女性の地方からの流出が地方の少子化にとって問題であると様々なメディア等で報じられていますが、例えば、このような仙台空港の状況と絡めて、あなたは何を考えますか?そして、どうなって欲しいですか?そのためには何が必要ですか?そんなことも是非考えて見てください。あなたの立場で、あなただけの考えをひねり出して、そしてあなたの点を一つ増やして下さい。

 宮城県 仙台市で就活エントリーシート、大学入試の志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。

就活で何から手を付けていいのかわからない大学生の皆さん、総合型選抜や学校推薦型選抜で大学入試を考えている高校生の皆さん、連絡をお待ちしています。

※何を学びたいのかわからない生徒さんの進路選択や受験戦略立案のお手伝いもいたします。

 お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com 

2024-09-04 08:00:00

まずは大人のグリップ力を身に着けよう

今日は、雑感です。

先日、とある大学の市民講座でモノづくりを2日間の日程で学んできました。15人が参加するワークショップで実際に手を動かして、自分だけの作品を2日間で作り上げました。

最後に指導してくださった教授の先生が、「大人のすごさを感じました」というコメントをくださいました。そのすごさとはどういう内容かといいますと、今回はあらかじめ準備されたものを、最後をちょっとだけ手を加えて自分好みにして完成させるというものではなく、素材の配合から始め、成型、仕上げまでをきっちり時間内に終え、かつ自分がこういうものを作りたいというものを、15人すべての参加者が実現していきました。2日間の講座としては盛りだくさんの内容を先生は詰め込んだそうです。その中でしっかりと目標を見定め、そこに向けて向け努力し、自分の希望を盛り込んだ作品にするということを時間内に成果を出すという点で大人はすごいと感じたいということでした。さらに、先生が言うには、学生さんの中には途中であきらめてしまったり、どうしても時間内に終えることができないことも多々あるそうです。

私が思うには、このような講座に参加してくる人は、まずは情報にアクセスするスキルや余裕があり、さらにそれなりの参加費がかかりますので、経済的にも余裕がある人達と察することができます。参加者の年齢は様々でしたが、多くは40代後半から60代前半のの人が多いと思われました。そのような参加者の皆さんと一緒に講義を受け、製作を進めていると、ここに至るまでの人生でしっかりと自らのキャリアを積み重ねてきたことが容易に想像できる方々でした。

つまり、そのような大人になるための条件として、時間内にやるべきことをやり、さらにそのうえで、自分自身の希望を折り混ぜて成果を出せるグリップ力が必要だということだと、私は感じました。逆に言えば、このようなグリップ力のある人が自らの道を切り開くことができるとも言えるでしょう。

人によって考え方はいろいろだと思います。自らが希望する進路を実現し、キャリアを築くためにはグリップ力を磨く必要があるのだと実感した先生のコメントでした。こんなことも念頭において大学入試や就活の指導をしていきたいと思っているところです。

  宮城県 仙台市で就活エントリーシート、大学入試の志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。

就活で何から手を付けていいのかわからない大学生の皆さん、総合型選抜や学校推薦型選抜で大学入試を考えている高校生の皆さん、連絡をお待ちしています。

※何を学びたいのかわからない生徒さんの進路選択や受験戦略立案のお手伝いもいたします。

 お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com

2024-08-10 11:47:00

今年度出願の大学入試の志望理由書の指導はお急ぎください

9月1日から、総合型選抜の出願が開始されます。

10月1日からは、学校推薦型入試の出願が開始されます。

残り時間は少なくなりました。最後の追い込み、学校の指導だけでは不安を感じている方は是非ご相談ください。

 宮城県 仙台市で就活エントリーシート、大学入試の志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。

就活で何から手を付けていいのかわからない大学生の皆さん、総合型選抜や学校推薦型選抜で大学入試を考えている高校生の皆さん、連絡をお待ちしています。

※何を学びたいのかわからない生徒さんの進路選択や受験戦略立案のお手伝いもいたします。

 お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com

2024-08-10 11:40:00

大学や会社は志望理由書から何を見られているか

最近、秋篠宮家の長男 悠仁様の大学入試について、様々なメディアでどこの大学にどんな入試方式で行くのか?と言った内容の記事が出ているようです。悠仁様は長く、赤坂御用地内でトンボの観察を続け、論文も書いておられるそうで、その実績を生かして大学入試に挑まれると言うことが書かれています。その中には、共同研究をされている研究者が一流である事などが書かれています。
どこかのメディアの記事にもありましたが、大学入試、あるいは、就職活動においても実績そのものが重要なのではなく、その実績や成果を出すために、自分がどのように道筋を立てて考え、計画を立てて実行し、得た結果をどのように理解、解釈して、その次のステップを考えているのかが、重要であって、実績そのものはさほど大きなウエイトを占めるものでは無いと考えます。
私の所属する会社の技術系の採用においても、学生さんの詳細な研究内容についてはその道の専門家でなければ理解できないため、研究の中身そのものではなく、上記のような見方で、学生さんの研究内容や実績をお伺いして、人物を見極めます。そして、共同研究の場合には、本人がどの部分を分担し、その中身が研究全体にどのように貢献したのかをきちんと説明できることが、大切です。

いずれにしても、大学も会社も志望理由書やエントリーシートには、先生やキャリアセンターのプロの手が入っていることを承知の上でみています。
あなたらしさを、しっかり表現できるよう、私と一緒に対話をしてみませんか?

 宮城県 仙台市で就活エントリーシート、大学入試の志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。

就活で何から手を付けていいのかわからない大学生の皆さん、総合型選抜や学校推薦型選抜で大学入試を考えている高校生の皆さん、連絡をお待ちしています。

※何を学びたいのかわからない生徒さんの進路選択や受験戦略立案のお手伝いもいたします。

 お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...