お知らせ
2023-12-02 17:30:00
パラダイムシフトを考える② 人手不足と少子高齢化と働き方改革
最近、郵便が届くまでにとても時間がかかるようになりました。特に、土曜日の配達がなくなり、急ぎのものは宅配便を使うようになりました。
また、我が家の近くにあった、宅配業者の営業所が閉鎖され、荷物の発送や受け取りにとても重宝していたので、残念に思っています。運送業者だけではなく、24時間営業のコンビニや、深夜まで開いているスーパーやドラッグストア、手厚いおもてなしの旅館やホテルも営業時間の短縮やサービスの見直しがあるかもしれません。また、日中は通常営業して、休みの日や夜中に修繕を行っていたインフラも、日中や長期間使えなくなるかもしれません。また、地域のよっては、バスの運行本数が減少しているところも多いと聞きます。介護事業所なども人手不足で立ち行かない日はそう遠くないかもしれません。
これらの日本特有のきめ細かなサービス、これは、団塊の世代や団塊ジュニアの世代などの豊富な労働力に裏付けられていたとも言えます。団塊の世代はすでに後期高齢者に入り始め、まだ働いている人たちがたくさんいるとはいえ、引退している人がほとんどでしょう。また、団塊ジュニア世代も50代に入りはじめており、この世代が引退するまであと残された時間は15年ほどでしょうか。働き方改革が進むと同時に、日本の労働力人口が大きく減少します。デジタル化や機械化を進めて、生産性を高めていかなければ、今までのような便利な生活は送れなくなるでしょう。
是非、これからの日本に何が必要で、どんな社会になるのかを思いを巡らせて、自分に何ができるのか、どのような貢献をしたいのか、考えてみてください。
あなたは、これからの日本社会にどんな貢献をしたいですか?
宮城県 仙台市で【総合型選抜(AO入試・推薦入試)の個別指導塾】 志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。
総合型選抜や学校推薦型選抜で大学入試を考えている高校生の皆さん、連絡をお待ちしています。
※何を学びたいのかわからない生徒さんの進路選択や受験戦略立案のお手伝いもいたします。
お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com
2023-11-23 21:24:00
高校での学内での進路相談、志望理由書等の指導をお引き受けします
学校の先生方の業務負荷・時間的余裕から考えて、志望理由書作成や進路相談を外部へ委託してもいいと考えておられる学校様がありましたら、ご一報ください。
地域および曜日や時間は限られますが、貴校内において、業務委託契約で指導をお引き受けしたいと思います。
丁寧な対話から生徒さんを合格に導く志望理由を引き出し、言語化・論理構成をしっかりと支援します。
キャリアコンサルタント有資格者です。ご連絡お待ちしております。
宮城県 仙台市で【総合型選抜(AO入試・推薦入試)の個別指導塾】 志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。
お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com
2023-10-19 20:10:00
最初の一歩はその道の半分に相当する
ネットで見かけた、銀座のママの名言だそうです。
私自身にも覚えがある言葉です。まず、最初の一歩を踏み出すまでが、勇気が必要であったり、エネルギーが必要であったり、気力が必要であったり。
もう一つ、中谷彰宏さんが言った言葉のようですが、「したい人、10000人。 始める人、100人。 続ける人、1人」というものです。
「石の上にも3年」という言葉もありますが、3年かじりつく前にそもそも始める人が1%、なんですね。まさに、最初の一歩をいかに踏み出すことが大変かということだと思います。
総合型選抜や公募推薦で、大学合格を目指す皆さんは、何かPRできることを高校在学中に作る必要があります。強くなくてもいいので、部活を一生懸命やる、本をたくさん読む、ボランティア活動をする、何か自分の興味のある研究をするなどなんでもいいです。何か一つ一生懸命努力してやってみてください。もちろん、勉強を努力することも大切ですし、勉強をすることで開ける未来は本当にたくさんあります。
そのために、まずは、最初に一歩踏み出してみてください。
宮城県 仙台市で【総合型選抜(AO入試・推薦入試)の個別指導塾】 志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。
総合型選抜や学校推薦型選抜で大学入試を考えている高校生の皆さん、連絡をお待ちしています。
※何を学びたいのかわからない生徒さんの進路選択や受験戦略立案のお手伝いもいたします。
お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com
2023-10-12 22:34:00
パラダイムシフトを考える① 「日本初の女子大生は東北大学から」
先日、東北大学の女子大学生誕生110周年の記念イベントに佳子内親王殿下が来賓としてご挨拶されたのは、ニュース等でご存知の方も多いと思います。とても素敵なご挨拶でしたね。
東北大学は開学当初から、門戸開放を謳ってきました。また、その姿勢が評価されての今年度の卓越大学の国からの指定第一号になったとも言えます。女性活躍の場を100年余り前から提供してきた東北大学はとても素晴らしいですね。
さて、女性活躍が言われるようになって久しいですが、半世紀以上を生きてきた私の目から見ても、男女共同参画や、女性活躍、さらにはLGBTに関してこの数年の日本の社会や世の中の流れが大きく変わってきてるのを肌身をもって感じています。ですが女性活躍やイクメンという言葉が使われているうちは、まだまだ男女の格差があり、日本は発展途上なのだと私は思っています。
是非、高校生や中学生の皆さんはこの世界や日本の社会の変化を敏感に感じとって、これからどのように変化するのか、そしてそこに自分はどうかかわっていくのか、、自らの将来をからめてしっかり考えて、そのうえで、自分の大学でやりたいこと、探求したいことを見つけて欲しいと思います。
そんな、世の中の流れを一緒に確認しながら、生徒さんと対話をするなかで、生徒さんの興味・関心・経験を引き出して一緒に考えていく時間を持てたらと思います。
宮城県 仙台市で【総合型選抜(AO入試・推薦入試)の個別指導塾】 志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。
総合型選抜や学校推薦型選抜で大学入試を考えている高校生の皆さん、連絡をお待ちしています。
※何を学びたいのかわからない生徒さんの進路選択や受験戦略立案のお手伝いもいたします。
お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com