お知らせ
2021-07-01 20:30:00
志望理由書の書き方⑥活動実績をつくるには
志望理由書に書くネタ、あなたにはありますか?
このHPのご挨拶にも書きましたが、素晴らしい賞を受賞したとか、大会で優勝したとか、生徒会長をしたとか、部活のキャプテンであったとかを求められているわけではありません。
それでも、やはり書くネタがない、欲しいということであれば、地域の1日ボランティアに参加するなどなにか一歩を踏み出してみましょう。
例えば、夏休みを利用して桜美林大学が提供している、「ディスカバ」や日本経済新聞が主催の「日経エデュケーションチャレンジ」に参加してみるのもいいですね。無料で参加できるプログラムもあり、参加証や修了証も発行され、あなたの立派な実績になります。
ディスカバについて | ディスカバ!高校1年・2年生のためのキャリア支援プロジェクト (discova.jp)
日経エデュケーションチャレンジ | エデュチャ2021 (nikkei.co.jp)
他にもネットで探すといろいろあるので、実績が何もないと思っている高校生はこのような機会を利用するのも一つの方法です。
このような活動実績の書き方も指導します。
宮城県 仙台市で【総合型選抜(AO入試・推薦入試)の個別指導塾】 志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。
総合型選抜や学校推薦型選抜で大学入試を考えている高3生の皆さん、そろそろ準備を開始しませんか。
お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com
つばめセミナー代表 平井
2021-07-01 20:18:00
東京12大学フェアに行ってきました
6月27日にアエルで開催された東京12大学フェアに行ってきました。
2つの大学のブースでお話をお伺いすることができました。
おもに、推薦型選抜についてお話をお伺いしました。応募条件にある評定と英語資格の合否判定での取り扱いや志望理由書のポイント、また、当日、筆記試験がある大学では、その過去問の入手方法などもお伺いできました。
また、他の大学にはない強みなどをお伺いすると、学びの特徴を色々と教えて下さいました。
是非、受験生だけではなく、高1、2年生の皆さんもこう言った説明会が近くで開催される時には足を運んで、少しでも興味がある大学の話を聞いておくといいですね。
ちなみに、行列ができていてお話をお伺いできなかった立教大学は7月11日(日)に郡山で開催される進学説明会にも個別相談会と大学説明のプレゼンテーションもすると教えてくださいました。
河合塾が主催のオンライン説明会の「ユニフェス」も多くの大学が参加しますので、オープンキャンパスや進学説明会に直接行けない場合には是非オンラインで参加してみるのもいいですね。
宮城県 仙台市で【総合型選抜(AO入試・推薦入試)の個別指導塾】 志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。
総合型選抜や学校推薦型選抜で大学入試を考えている高3生の皆さん、そろそろ準備を開始しませんか。
お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com
つばめセミナー代表 平井
2021-06-13 11:42:00
志望理由書の書き方⑤学問をするということ
志望理由書では、学修計画や研究計画を記載するよう指定している大学も数多くあります。あなたは何を大学で学びたいですか。
SDGsの達成に貢献することや、社会課題の解決に貢献するために、学びを結び付けて志望理由にすることが、ちょっとした流行りのように私は感じています。もちろん、社会課題の解決に結びつく学びを志望理由にすることは立派です。素晴らしい志望理由書が書けます。ですが、大学では「それってなんの役にたつの?」という学問をしていることが半分以上だと思います。例えば、シェイクスピアの研究、源氏物語の研究、宇宙の始まりの研究、芸術分野の研究。。。。挙げればきりがないですね。
私も大学では、微生物がつくるたんぱく質(=酵素)の研究をしていました。そのたんぱく質はその微生物が生きていくために必要なのですが、なんの役に立つ?と聞かれても正直答えに詰まってしまう研究をしていました。巡り巡って役に社会の役に立つかも?ぐらいです。
志望理由の学びが社会課題の解決に結びつくものであることは必須ではありません。大学は未知なるものを探求する場です。しっかりとアドミッションポリシーを読み込んで大学が求める学生像に自分が合致していることをPRできて、そして自分が何に対して知的好奇心を持っているのかをしっかり説明できれば、合格に一歩近づきます。
あたなたの知的好奇心を駆り立てるものをしっかりと言語化していきましょう。もし、作成に困ったらつばめセミナーでキャリアコンサルタントとの対話を通じてあなたの経験や魅力を言語化していきましょう。
宮城県 仙台市で【総合型選抜(AO入試・推薦入試)の個別指導塾】 志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。
総合型選抜や学校推薦型選抜で大学入試を考えている高3生の皆さん、そろそろ準備を開始しませんか。
お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com
つばめセミナー代表 平井
2021-06-03 19:30:00
志望理由書の書き方④ 良いことと悪いこと、正解と不正解
何かを論じるとき、良いこと、悪いこと、あっている、間違っている、正解、不正解を自分自身の価値観で書いてしまいがちですよね。
例えば、ニンジン。あなたは皮をむいて食べますか?それとも剥かないでそのまま食べますか?どっちもありですよね。栄養面で考えると、剥かなほうが正解かもしれないし、口当たりや見た目を考えると剥いたほうがいいかもしれませんね。どっちも正解ですよね。
志望理由書のテーマも同じです。何がいいことで、何が悪いことではなく、また、何が正解、何が不正解ではなく、あなたの価値観でそのテーマをどのように判断したのか、その根拠は何なのかを丁寧に説明しましょう。
そのためにも、そのような価値観を持つにいたった経験を対話を通じて思い返していきましょう。もし、作成に困ったらつばめセミナーでキャリアコンサルタントとの対話を通じてあなたの経験や魅力を言語化していきましょう。
宮城県 仙台市で【総合型選抜(AO入試・推薦入試)の個別指導塾】 志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。
総合型選抜や学校推薦型選抜で大学入試を考えている高3生の皆さん、そろそろ準備を開始しませんか。
お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com
つばめセミナー代表 平井
2021-05-11 19:32:00
志望理由書の書き方③どのくらいの時間が必要?
指導実績に、3年前に指導した自分の子どもの志望理由書作成指導を掲載しました。
どのくらいの時間がかかったか、お話ししたいと思います。
まず、A4 4枚分のレポートを書く必要がありました。受験生本人が志望理由書を書いた時間、正確には把握していませんが、まず、最初のたたき台を6月ごろに4~5時間かけて書いていたようです。その後、学校の先生の指導をちょいちょい受けてその度に数時間かけて修正しました。最後は夏休みに私が数日間つきっきりで、地域の視察したり、一緒に統計資料読み込んだり、ディスカッションしたり、そして書いたものを添削して、表現の仕方を含めてつきっきりで指導をしました。本人がこの志望理由書にかけた時間はざっと計算すると、40時間はくだらないと思います。どちらかというと、一般入試に軸足を置いていたこともあり、これでもかなり少ないほうだと思います。
片手間では大学の先生の心を動かす志望理由書を作成するのは難しいと思います。そして、一人で作るのも難しいと思います。
宮城県 仙台市で【総合型選抜(AO入試・推薦入試)の個別指導塾】 志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。
総合型選抜や学校推薦型選抜で大学入試を考えている高3生の皆さん、そろそろ準備を開始しませんか。
お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com
受験生の皆さん、もう5月です。総合型選抜や学校推薦型選抜で大学合格を目指す皆さんは、募集要項が発表されたら志望理由書の作成準備を始めましょう。9月から出願が本格化します。時間はあるようで残り少ないです。