お知らせ

2022-02-16 08:05:00

志望理由書の書き方⑫ 小さな自分を超える

情報科学者で歌人の坂井修一さんが毎週日曜日の日本経済新聞に連載している「うたごころは科学する」の2022年2月13日のタイトルの「小さな自分を超える」から今回のタイトルは借用いたしました。この記事で短歌の表現の第一歩として、「自分の喜怒哀楽を種としながら、さらに人間誰もが持つ何かを掴んでいるかどうか。」「人はそれぞれに欲望と苦痛をかかえて生きている。そんな人々のつくる世界は、いつの時代も悲しみに満ちたもの。自分もその世界の中のありふれた一人であって、周囲と葛藤しながら生きてきたし、今もそうして生きている。」とそういう風に考えることだと坂井さんは述べておられました。そして、結びには、「時代と人間の切り結びのようなところに切り込んで表現し、小さな自分を超える価値をつくりだすこと。それは誰にでもチャンスのあることだ。」と書いておられました。翻って、志望理由書や活動報告書についても、同じように考えられないでしょうか。どの高校生も、ありふれた高校生の一人であって、今までの活動やその実績、これからの志望を含めて、社会と自分の境目に切り込んで、小さな自分を超えて自分が貢献できること、誰もが持つ何かを理解したうえで自らの価値や意味を表現することが大切なのかもしれないな、と感じたコラムでした。

皆さんの書く志望理由書、活動報告書は独りよがりなものになっていませんか。基本的に私は、大学入試の志望理由書、活動報告書は高校生の大自慢大会だと思っています。ですが、それが独りよがりな内容では、それを読む大学の教員の心に響くことはないでしょう。自慢する実績、経験に至る過程で何を考えて、それをどのように実行し、どこを失敗して、何を改善してその結果として得られたものは何だったのか、是非それを表現してほしいものです。

宮城県 仙台市で【総合型選抜(AO入試・推薦入試)個別指導】 志望理由書・活動報告書・面接の個別指導 をいたします。

総合型選抜や学校推薦型選抜で大学入試を考えている高校生の皆さん、連絡をお待ちしています。

 お問い合わせはこちらまで→メールアドレス:info@tsubame-seminar.com

 つばめセミナー代表 平井